トップページ
Google
WWW を検索 日本共産党府議団サイト内を検索
議員おもな活動政策・見解議会活動府政資料リンク

大阪府が当初予算案を発表 万博見込み各部局が関連経費

 大阪府は18日、総額3兆2714億円の2025年度一般会計当初予算案を発表しました。特別会計を合わせると、総額6兆3820億円です。物価高から暮らしと営業を守り、福祉・教育の充実を図る新規事業はほぼない一方、4月開幕予定の大阪・関西万博に向けて、万博推進局に加え、それ以外の各部局が軒並み万博関連予算を計上しているのが特徴です。25日開会の2月定例会で審議されます。
 府税収入は、過去最大となる1兆6283億円を見込んでいます。財政調整基金の残高は今年度すでに過去最高の2266億円となる見込みです。
 大阪・関西万博の来場意向度と入場券販売が低迷する中で、万博推進局だけで約115億円を計上。参加促進、大阪ヘルスケアパビリオン運営費と会場の維持補修費、大阪メトロ中央線の輸送力増強、閉幕後の駅改札・券売所の撤去費用も盛り込みました。
 万博関連予算は万博推進局だけではなく、「ライドシェア推進」(都市整備部)、「子どもの万博招待」(教育庁、福祉部)など各部局も計上。さらに“万博のレガシー(遺産)を受け継いだ大阪の成長・発展”として、統合型リゾート=lR立地促進(IR推進局)など、国内初となるカジノ誘致の事業が目立ちます。
 オンラインカジノ利用者らの摘発が2024年に過去最高を更新する中、当初予算では、府民理解促進へ広報費などに約1億2千万円を計上。
 一方でギャンブル依存症対策(健康医療部)は約1.3億円にとどまり、依存症対策に取り組む民間団体助成は半減しています。
 東京都や岩手県、徳島県など全国の自治体に賃上げ・雇用の独自施策が広がる一方、大阪府は賃上げへの直接支援を行いません。
 福祉施策として社会福祉施設の光熱費高騰対策(11億円)、介護職員賃金引き上げの事業者補助(60億円)、子ども1人につきコメなどを購入できる電子クーポン(100億円)などを盛り込んでいますが、これらはすべて国が予算化した経済対策です。
 国民健康保険会計は24年度大幅黒字の見通しですが、府内全市町村で値上げとなった全国最高レベルの国民健康保険料は新年度も同水準のまま府民生活に重くのしかかります。
 教育政策では、小中学校給食無償化への自治体助成も、府立学校の給食無償恒久化も行いません。府立学校の働き方改革としてコンサルタント派遣(15校)を行いますが、保護者や教職員が長年求める府独自の少人数学級には背を向けたままです。
 性暴力被害者からの相談や診察対応、心のケアなどを24時間体制で行ってきた「性暴力救援センター・大阪SACHICO」の移転先として、大阪市住吉区内の府施設が選ばれ、新年度に事業費約1億円を計上されますが、センター移転、改装のための一時的経費も含まれています。また新センターは、元利用者や支援グループが求めてきた病院拠点型の施設ではありません。



「大阪民主新報」2025年2月23日付より




   


トップページ | 議員 | おもな活動 | 政策・見解 | 定例議会 | 府政資料 | リンク
(C)日本共産党大阪府議会議員団
大阪市中央区大手前2丁目大阪府庁 TEL06(6941)0569 FAX06(6941)9179 メールjcp@gikai.pref.osaka.jp