トップページ
Google
WWW を検索 日本共産党府議団サイト内を検索
議員おもな活動政策・見解議会活動府政資料リンク

PCR検査拡大、少人数学級を 8月臨時府議会に意見書提案 共産党大阪府議団

 日本共産党大阪府議団は、臨時府議会が開会した18日、「PCR検査のさらなる拡充を求める意見書」と「義務教育全学年で20人程度の少人数学級を実現することを求める意見書」を府議会に提出しました。
 PCR検査のさらなる拡充を求める意見書は、これ以上の感染拡大を広げないためには感染震源地を明らかにし、その地域住民全員の検査を行い、医寮関係者をはじめ福祉職場、学校現場、エッセンシャルワーカー等の検査を一気にすすめることが必要と指摘。政府、国会に対し、PCR検査能力の大幅引き上げとそのための地方自治体への財政支援の拡充を強く求めています。
 義務教育全学年で少人数学級の実現を求める意見書は、コロナ対策としての休校後、分散登校の時期があったものの通常登校、通常人数授業に戻り、7時間授業、土曜日授業、夏休み短縮など過度な詰め込みが子どもたちに新たなストレスを広げていると指摘。全国知事会などが40人学級では感染予防が困難として少人数学級実現へ教眉の確保を求めているとし、少人数学級を早急に実現するよう政府、国会に求めています。



「しんぶん赤旗」2020年8月21日付より

提案した意見書案は以下の通りです。

PCR検査のさらなる拡充を求める意見書

 新型コロナウイルス感染症は発症直前にウイルス排出がもっとも多く、しかも無症状者からの感染が全体の40%にのぼることが明らかになっている。これ以上の感染拡大を広げないためには、感染震源地を明らかにし、その地域住民全員の検査を行うこと、医療関係者をはじめ福祉職場、学校現場、エッセンシャルワーカー等の検査を一気にすすめることが求められる。
 アメリカのニューヨーク州では、「いつでも、誰でも、何度でも」検査を受けられる体制が構築されている。わが国でも検査能力の拡大が進められているが、感染拡大地域の全住民や従業者をはじめ必要のある方がすみやかに検査を受けられる体制を整備することこそ、無症状感染者からの感染を含む感染拡大を抑えるためには最も効果的である。
 また、地方自治体等を通じた、検査を実施する際の職員配置、検査キットなど備品購入費用の財政支援がなければ、一般医療機関での検査能力拡大にはつながらない。
 よって政府及び国会は、PCR検査能力をさらに大幅に広げるよう取り組むとともに、そのための地方自治体への財政支援を拡充することを強く求める。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。



義務教育全学年で20人程度の少人数学級を実現することを求める意見書

 新型コロナ感染症対策として全国的に実施した3か月にわたる学校の休業によって、「学校に行けない」「外で遊べない」「勉強が心配」など、子どもたちの不安が強まっていることが、国立成育医療研究センターの「コロナ×こどもアンケート」などで明らかになっている。学校再開後の子どもたちの不安を受け止める手厚い教育が求められている。
 しかし実際には、学校再開直後の一時期だけ分散登校が実施され、1クラス20人程度の少人数授業が実施されたが、現在では通常登校と通常人数授業に戻っている。しかも、7時間授業や土曜日授業、夏休み短縮など、過度な詰め込みが子どもたちに新たなストレスを広げている。
 こうした状況下にあって、7月3日には全国知事会など地方三団体が「現在の40人学級では、感染症予防のために児童・生徒間の十分な距離を確保することが困難」として、少人数学級の実現へ「教員の確保が是非とも必要」と求めた提言を発表した。さらに文部科学大臣も「少人数の有効性を深掘りしたい」(7月22日衆議院文部科学委員会)と、義務教育標準法の見直しに前向きな発言をしている。
 OECD加盟国中最低となっている日本の教育予算水準をOECD平均並みに引き上げ、教員の配置を大幅に増やすことは、学校で感染症予防と子どもに寄り添うゆきとどいた教育の実現に欠かせない課題である。
 よって政府及び国会は、義務教育全学年で20人程度の少人数学級を早急に実現されるよう求める。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。





   


トップページ | 議員 | おもな活動 | 政策・見解 | 定例議会 | 府政資料 | リンク
(C)日本共産党大阪府議会議員団
大阪市中央区大手前2丁目大阪府庁 TEL06(6941)0569 FAX06(6941)9179 メールjcp@gikai.pref.osaka.jp