設置ありきで財務局に協力か/森友疑惑 石川府議、大阪府を追及
森友学園疑惑をめぐり大阪府私学課が小学校設置ありきで近畿財務局に協力し、実態のない寄付金にもとづく同学園の財務資料や異常に安い建設費の見積もりを見逃して2015年1月の臨時私学審議会で「認可適当」をごり押しした疑いが濃くなりました。30日に開かれだ大阪府議会教育常任委員会で日本共産党の石川たえ府議が追及しました。
府の設置認可基準では学校法人の負債比率が30%以下とされています。同学園の負債比率は14年度当初で44.4%でしたが認可申請時の同年12月の私学審では年度末には26.8%になるとされていました。私学課はその理由として2億8500万円の寄付金が入ると説明。翌年3月の私学審では2億円と7000万円の入金を確認したとしています。
寄付金のうち2億円については石川氏が昨年、実際は寄付されていないことを明らかにしており、石川氏は「2億円と7000万円の入金をどう確認したのか」と追及。私学課は具体的な答弁ができませんでtた。
石川氏はまた学園が当初示した小学校建設費が4億円だったことについて「誰も4億円で建設できると思っていない。(多額の借金によって認可基準にふれるまで)負債比率をあげないためだ」と指摘しました。
15年1月の臨時私学審にむけて近畿財務局と私学課、梶田叡一私学審会長が応接し、学園からの追加資料を「これでまとめたい」としていることを示し、「妥当性を調べもせず私学審で報告している。こんな大掛かりな不正は政治家の関与なしにはできない」と指摘。私学課と森友学園との応接、電話の記録などを全て提出することや百条委員会の設置を求めました。
|