|
|||
|
|
救急医療体制の強化を 府議会決算特別委/くち原府議が要求 日本共産党のくち原亮府議は14日の府議会決算特別委員会で、救命救急センターの体制強化や橋下・維新府政下で削減された特別養護老人ホームの建設補助を、以前の水準へ戻すことなどを求めました。 人口10万人あたりの救命救急センターや集中治療室などの病床数は、堺を除くと中河内医療圏が最も低くなっています。07年から14年にかけ、豊能や三島などの医療圏は高水準のまま推移、北河内や泉州、大阪市などの各医療圏は病床数が増加していますが、中河内医療圏は低いままです。 同圏は救命救急センターへの人口1万人あたりの搬送件数が7.1と低く、死亡件数は6.7と高くなっています。豊能医療圏では搬送件数17.2で最も高く、死亡件数は2.6と最低になっています。三島医療圏でも圏内からの搬送は13.7件と、中河内医療圏の2倍近い件数で、死亡件数は4.9と同圏よりも低くなっています。 くち原府議は「居住地などで助かる命に差があるのが実態。3次救急医療に責任を持つ府が役割を果たすべき」と厳しく指摘しました。 広域型特別養護老人ホーム建設への府の補助金は、橋下府政誕生以後に削減が続きました。1床当たりの補助単価は09年度371万3千円から、13年には270万円へ削減されました。 特養の待機者はことし4月時点で1万2269人。一方で府が12〜14年度までに整備が必要としている入所定員は2255人分です。 くち原府議は「低年金や在宅介護が困難で特養への入所を希望する人は多いが、府の整備計画を達成しても待機者解消には到底至らない。支援強化が必要で、せめて建設補助を以前の水準に戻すべきだ」と迫りました。 くち原府議はまた、国民健康保険(国保)料を滞納し、医療機関窓口でいったん全額負担が必要となる「資格証明書」の交付世帯が、09〜13年の間に増加していることを指摘し、「命を守るべき保険事業が、逆に命を脅かしてはならない」として、市町村への指導を求めました。 国保事業への国負担が85年には50%近くあったものが12年には23.6%にまで減っていることから、国に補助の復元を要望すべきと指摘。府から市町村国保への補助(法定外繰入れ)は世帯1人当たりわずか477円で、支援強化を求めました。 |
|
「大阪民主新報」2014年11月23日付より |
|
ツイート |
|
トップページ | 議員 | おもな活動 | 政策・見解 | 定例議会 | 府政資料 | リンク | |||
(c)日本共産党大阪府議会議員団 | |||
大阪市中央区大手前2丁目大阪府庁 TEL06(6941)0569 FAX06(6941)9179 メールjcp@gikai.pref.osaka.jp |