汚された水と緑 検証 府の浪費型開発@

箕面の滝は人工? トンネル工事で川枯れに

 「衝撃の真相“箕面の滝”は人工滝だった」「巨額赤字必至 大阪の仰天ニュータウン開発」――。いくつものメディアが大きく取り上げているr水と緑の健康都市(箕面森町)」と「箕面トンネル(国道423号バイパス)」。日本共産党の堀田文一府議が何度も登場して問題点を指摘しています。改めて、両事業を検証します。

「日本の滝直選」大阪屈指の名勝

 日本の滝再選にも選ばれている大阪屈指の名勝、箕面の滝。阪急箕面駅を降りて、箕面公園内の道を行くと、小一時間ほどで、箕面の滝に着きます。高さ三十三メートル。外国からの観光客もみられます。しかしその水は地下の水をポンプでくみ上げ、箕面川に戻すことで補われているのです。

 原因は、総事業費813億円の「箕面トンネル」です。箕面市の坊島と下止々呂美を結ぶ6.8キロの有料道路の建設が、5月30日の供用開始にむけて進んでいます。工事中、トンネル内に湧水(ゆうすい)が発生。最も激しかったときは毎分9.4トンにもおよびました(2003年)。この結果、山々からトンネルに水が抜け、箕面を流れる4つの川の水が枯れました。

全戸が売れても赤字は750円に

 大阪府は工事開始前から、トンネル内に大量の湧水の発生を見込んでいました。対策として、箕面の滝につながる箕面川については、ポンプでトンネル内湧水を川に戻す措置をとります。こうして箕面の滝は、人の手で水量を補う「人工の滝」になったのです。

 どうしてトンネルを掘るのでしょう。その先に総事業費985億円のニュータウン「水と緑の健康都市(箕面森町)」を造成しているからです。2900戸、9600人が住む計画のこの街は、全戸売れたとしても、750億円の赤字となる見込み。売れなかったり、値下げなどした場合、赤字はさらに膨らみます。

 自然を破壊し、膨大な赤字を残す「水と緑の健康都市」は、ムダな大型事業の典型として、注目を集めています。どうして始めたのか、推進してきたのは誰なのか…。

(つづく)


2007年3月14日付「しんぶん赤旗」より