トップページ メールはこちら
Google
WWW を検索 日本共産党府議団サイト内を検索
議員おもな活動政策・見解定例議会府政資料リンク



橋下・松井府政が進めたおもな府民施策の廃止・削減




 日本共産党大阪府議会議員団はこのほど、橋下徹氏が08年2月に府知事に就任して以来、松井現府政までの5年余の維新府政が削減した府民関連施策の内容をまとめました。

あらゆる分野で切り捨てを

 橋下前知事やその後を継いだ松井一郎知事の下で、08年度から12年度までの5年間で1494億円もの一般施策を削減。その主なもの(ことし5月現在)をまとめたのが日本共産党大阪府議会議員団の一覧表(右の表)です。医療、福祉、教育、中小企業、防災、文化など府民生活に関連するあらゆる分野で切り捨てを強行。維新、自民、公明、民主の各会派は、これらに基本的に賛成してきました。
 この5年間だけでも賃金の減少や消費の落ち込み、ものづくりはじめ経済の停滞など、府民の暮らしと経済の悪化は全国の中でも深刻。橋下・維新の会による施策切り捨てもその一因になってきました。

施策削減の一方で無駄遣い

 その一方で橋下・維新の会は、関空2期事業や箕面森町、WTCビル(現府咲洲庁舎)の買収はじめ無駄遣いは日本共産党や府民の反対にもかかわらず強行。橋下・維新の会が狙う「大阪都構想」は、大阪府・大阪市の財源を「一人の指揮官」に集めて、「関空リニア」などの巨大開発に集中投資するもの。庶民や中小企業は潤わず、大阪経済はさらに深刻化します。

矛盾吹き出し行き詰まりに

 11年のダブル選後、橋下大阪市長と松井知事は「大阪都構想」に向けて「府市統合本部」を設置し、大学、病院はじめ府市の施設を「二重行政」と勝手に決め付け、統廃合の計画づくりに着手。
 子どもや教職員をいっそうの競争に追い立てる「教育基本条例」や首長の言いなりになる職員をつくる「職員基本条例」の制定へ暴走してきました。
 その一方で「大阪都構想」そのものの矛盾と行き詰まりが、ますます明らかになっています。
 橋下氏が知事時代から「二重行政の象徴」として固執してきた水道事業統合条例案は、5月の大阪市議会で否決。市営地下鉄・市バスの民営化・廃止条例案も、3月市議会に続いて継続審議に追い込まれています。
 大阪市解体の制度設計を行う特別区設置協議会では、日本共産党だけでなく自民党や民主党からも異論が噴出し、議論の方向性がまとまっていません。
 日本共産党は「『慰安婦』は必要だった」と暴言を行った橋下氏に、撤回・謝罪と辞任を求めると同時に、参院選では同党の躍進・勝利で、安倍・自公政権と共に、橋下・維新の会に痛打を与えようと訴えて全力を挙げています。


 ※【 】内は計画中のもの
  内      容 府予算
07年度
(太田府政)
12年度
(最終予算)
削減額
医療・福祉、くらし
街かどデイハウス補助金を削減 09年度から基本補助の上限を600万→300万円
12年度から「地域福祉・子育て・高齢者支援交付金」として交付金化。
街かどデイハウス数は07年度127→11年度108
対象市町数は07年度28→10年度24
3億8,436万円 1億6,061万円
※11年度
▲2億2,375万円
高齢者住宅改造補助を廃止 03年度1,183件、08年度でも382件あった補助金を09年度から廃止。見守り訪問も11年度から廃止。4億3900万円)が年間では最高の実績。
2億4,544万円 0円 ▲2億4,544万円
特養ホーム建設補助を削減 定員30人以上の特別養護老人ホーム建設補助を、06年度371万3千円/床→13年度270万円/床に削減。
     
障害者・福祉8団体への補助金を廃止 団体運営費補助=07年8団体1235万円→09年度以降ゼロ。
専門職廃止や事務所移転を余儀なくされる団体も。
1,235万円 0円 ▲1,235万円
千里、大阪赤十字病院の救命救急センターの補助金削減 府独自助成を、千里救命救急センターは3億5千万円を11年度からゼロに、大阪赤十字病院は09年度からゼロに。
3億8,765万円 0円 ▲3億8,765万円
公害患者死亡見舞金を廃止 死亡者の家族に5万円の見舞金。08年は288人・1440万円→09年度から廃止。
廃止当時の認定患者数は約1万4千人。
    (本来なら7億円必要)
障害者ガイドヘルパー派遣事業補助金を廃止 障害者ガイドヘルパー(移動介護従業者)派遣への補助を11年度からゼロに。
5,029万円 0円 ▲5,029万円
障害者福祉作業所、小規模通所授産施設への補肋金を削減 「障がい者福祉作業所運営助成費」=新規分への補助は10年度限りで廃止(既補助決定分は継続)。
「障がい福祉施設機能強化推進事業費(授産施設)」=府単独事業だったが10年で廃止。
「小規模通所授産施設機能強化支援事業」=府1/2、市町村1/2だったが府は10年で廃止。81施設への補助がなくなる。
※府の補助金対象となっている障害者福祉作業所・小規模通所授産施設は07年4月1日282施設→11年4月1日72施設

3億9,459万円 0円 ▲3億9,459万円
国保府単独補助の削減
【国保「広域化」を計画】
国保への府単独補助は「府がやることではない」(橋下知事)と、市町村法定外繰り入れの4%(加入者1人あたり年間445円)に削減。
福祉医療助成をおこなう市町村に対し、保険者負担増の1/2を市町村に補助してきた(波及補助金)が、10年度から廃止。
【高すぎる国民健康保料低減のために市町村が行っている法定外繰り入れは、1世帯当たり約2万円。「広域化」されればこれがゼロになり、1世帯2万円の値上げの危険。】
19億2,200万円 約13億円
(12年度当初)
▲約6億2千万円
【大阪市立住吉病院廃止、府立急性期センターに統合】 市立住吉市民病院の周産期部門を府立急性期センターに統合、住吉市民病院は廃止にする計画を府議会・大阪市会で議決。
【計画では、住吉市民病院の現在のベッド数198床のうち新病院に移管されるのは80床。】
     
府営住宅家賃減免制度改悪  年度     減免世帯数  減免額    府の収納額
 08年度   29,950    48.5億円   356.0億円
 09年度   29,229    44.8億円   359.1億円
 10年度   28,356    39.0億円   365.4億円
 11年度   23,175    35.2億円   369.9億円

09年度4月から政令改悪による家賃計算と減免基準が改悪。
一方で収納額は13億9千万円増(当初の予想では減免が減るのは1万7200世帯、金額15億〜20億円減)。ただし経過措置により改悪効果は9年間続く。
     
府営住宅戸数を削減 12年3月に策定された府営住宅ストック総合活用計画は、2012年度〜2021年度の10年間で、府営住宅を1万戸削減するもの。
うち5千戸は、需要がある地域であっても、府営住宅建て替えにおける建設戸数を現入居戸数に限ることによって減らそうという計画。建て替えの際には、建て替え工事を円滑に進めるため募集を停止し大量の空き家を確保するが、その空き家戸数は戸数を削減するというもの。
府営住宅会計は黒字で、建て替えの際には余剰地が発生し、その売却益も得られるが、戸数削減は優先的に進められている。
12年度には、建て替え事業に伴い、和泉寺田住宅で54戸、貝塚森住宅で179戸、泉佐野羽倉崎住宅で74戸削減された。
     
府営住宅総合募集の高倍率化 年度        2007  2008  2009  2010  2011 2012
募集戸数      6,369 5,993 4,663 3,735 4,129 3,791
応募件数     55,888 53,031 61,457 79,187 77,683 71,712
応募倍率     8.8 8.8 13.2 21.2 18.8 19.5 (倍)
募集停止戸数(累計) 5,188 6,056 6,881 7,597 8,692

主な原因は、建て替えに伴う募集停止措置により募集戸数が減っていること、建て替えに伴う戸数削減がはじまったこと、募集回数の増加による応募件数の増加など。
     
【公衆衛生研究所を独法化、市立研究所と統合】 【14年度から独法化、大阪市立環境科学研究所と統合する計画。】
新研究所定款を13年2月府議会・市会で議決。
     
中小企業、経済
ものづくり支援関連予算を削減 07年度から12年度で半減。13年度予算案はさらに減。
約5億2,800万円 約2億6,400万円 ▲約2億6,400万円
小売・卸商業関連予算を削減 小売商業関連予算07年度6億5,800万円→12年度3,100万円
卸商業関連予算07年度1,400万円→12年度からゼロに。
約6億7,200万円 約3,100万円 ▲6億4,100万円
中小企業セーフティネット融資の預託金削減
小規模企業サポート資金・信用保証協会あっせん申し込みの原則廃止
10年度5,899億円→11年度予算4,985億円、変動金利へ(融資)
預託額(1年限り)をあと1,364億円上積みすれば1.4%固定金利が継続できる。
融資実績
5,785億7千万円
融資実績
3,564億9千万円
(11年度)
融資実績
▲2,220億8千万円
子育て、教育
学校警備員補助を廃止 09年度から交付金化、11年度からゼロに。
橋下知事「子どもの安全は府の仕事ではない。(学校設置者の)市町村の仕事」(10年9月議会答弁)。
5億0,480万円 0円 ▲5億0,480万円
1年期限の講師などの急増、
非常勤講師の給与削減
1年期限の講師の数は、08年5月1日4,471人→12年5月1日6,351人。
非常勤講師も含めると7,563人(15%)→10,049人(19%)。
非常勤講師の給与は年間118万8千円→97万6千円(モデルケース)。3,698人(12年度)
     
子ども通院医療助成は全国最低水準 東京都が通院を中卒まで実施、兵庫県も13年度から中卒までに拡大する計画。大阪府の独自助成は2歳までで、1回500円の窓口負担もあり、新潟・佐賀と並び全国最低水準。
     
防災、自然エネルギー
密集住宅市街地整備補助金を削減 居住環境の改善や防災性の向上のための市町村補助を大幅削減。
3億1,271万円 6,870万円 ▲2億4,401万円
住宅太陽光発電普及に消極的 12年度に住宅太陽光発電への融資制度をつくったが、年1千戸分で金利1%。13年1月末現在の実績は213件。
     
文化
青少年会館を廃止、跡地を長谷工に売却 年間50万人が利用していた青少年会館を09年に廃止。約80億円で売却予定だったが約32億円で長谷工に売却。493戸のマンションを建設、京阪不動産が販売。
     
センチュリー交響楽団補助金を廃止 現在、府はセンチュリーオペラハウスの建物・土地を4割減免で貸与(3,082万円。約2千万円を減免)しているだけ。
4億1,864万円 0円 ▲4億1,864万円
国際児童文学館(吹田市)を閉館 府立中央図書館(東大阪市)に移転。
07年補助金1億9千万円→12年度は図書・資料費約2,660万円、ほかに常勤1+非常勤1の専門員の人件費。13年度から専門員はすべて非常勤に。
約1億9千万円 約2,660万円
(図書・資料費)
 
ピースおおさか補助金削減、【展示を改悪】 07年当時府市4人ずつの職員派遣は現在ゼロで、財団の常勤職員5人と非常勤1人のみ。
【展示内容を大阪大空襲中心にし、日本のアジア侵略などを除く計画。】
9,703万円 4,140万円 ▲5,563万円
男女共同参画事業の削減、ドーンセンター機能縮小 ドーンセンター機能縮小などで、12年度の男女共同参画推進費は07年度の3分の1に。
府職員を引き上げて、DV等に悩む女性のための法律相談や女性医師によるからだの相談の廃止(5,869件)はじめ、市町村でできるとして事業廃止。
3億2,071万円 1億1,691万円 ▲2億0,380万円
【中之島図書館廃止を計画】 【図書館機能を廃止し、「図書館ミュージアム」や美術館などに転用する方向も。】
     





府営住宅 戸数削減で20倍の高倍率に


黒字会計でも削減ありきで

 12年3月に策定された「府営住宅ストック総合活用計画」は、12〜21年度の10年間で府営住宅を1万戸削減するものです。うち5千戸は、需要がある地域であっても府営住宅の建て替え後の建設戸数を、現入居戸数に限ることで削減。建て替えの際には工事を円滑に進めるために募集を停止して空き家をつくりますが、その分は建設戸数を削減します。
 府営住宅会計は、12年度だけでも約9億7800億円の黒字を出しています。建て替えの際に発生した余剰地の売却益も得られますが、戸数削減は優先的に進められています。12年度には和泉市・寺田住宅で54戸、貝塚市・森住宅で179戸、泉佐野市・羽倉崎住宅で74戸削減されました。
 府営住宅の総合募集もますます狭き門″になっています。応募件数は07年度5万5888件から12年度7万1712件に増加。応募倍率は07年度8.8倍が09年度13.2倍と2桁台となり、10年には21.2倍となりました。12年度は19.5倍になっています(右グラフ)。建て替えに伴う募集停止措置で募集戸数そのものの削減が始まっていることと、募集回数の増加で応募件数が増えているのが主な原因です。

入居者の3割弱が値上げに

 09年4月に当時の自民・公明政権は公営住宅法施行令などを改定、当時の橋下知事はこれを府営住宅にそのまま実施し、入居者の28%が2〜22%の家賃値上げになりました。さらに橋下知事は、太田元知事が02年に改悪した家賃減免制度をさらに改悪。このため減免世帯数は08年度2万9950 世帯から11年度2万3175世帯に減少し、減免総額も08年度48億5千万円から11年度35億2千万円に減少しています(左グラフ)。
 一方で、府の家賃収納額は08年度356億円から11年度369億9千万へと、13億9千万円増えています。












「大阪民主新報」2013年6月30日付より












トップページ | 議員 | おもな活動 | 政策・見解 | 定例議会 | 府政資料 | リンク
(c)日本共産党大阪府議会議員団
大阪市中央区大手前2丁目大阪府庁 TEL06(6941)0569 FAX06(6941)9179 メールjcp@gikai.pref.osaka.jp